SIM ロックフリースマホをもって海外に飛び出して
現地のプリペイド SIM をつかうとこうなった

Moto G4 plus でシンガポールに来まして M1 Singaporeの SIM を使ってみました。

自分で撮った写真を使わないと、ダメですよね(笑)
このブログの本来の目的って、海外のprepaid SIM を SIMロックフリースマホで使うと手間はちょっとかかるかもしれないけど、お得なのよ、というのを発信するもの、だったのですが、ご存知でした?(笑)
このところはどうしても、モトローラの Moto G4 PlusASUS の ZenFone 3 シリーズのような DSDS /  DSDA な sim ロックフリースマホがタイミングよく登場でどうしてもそういう記事をあれこれ書いているから、ではあるのと、海外の、特に SIMを初めて買うようなシチュエーションが少なくなった、というのも、どうしても現状を生み出しているのですよね。ちょっと反省。

ということで、一年ぶりにシンガポールに来ました。

M1 Singapore
うん、携帯電話のイメージですよねぇ。
今回は Moto G4 Plus と Nexus 5X を持って来ていたのですが、 Nexus 5X については docomo純正のままで来たので手持ちのシンガポール M1 の SIM を刺してなんてことが出来ません。使い始めて6ヶ月経ったのだから 5,400円払ってアンロックしておけばよかったのですが、ドコモショップって並びますからねぇ。。。

そこで、Moto G4 plus のSIM 2枚刺しの本来の目的である、海外でも自国の番号で着信も出来るけど、現地の安価な SIM を買うことで全体的な通信費を下げる、ということをやってみようかと思いました。
現地の安価な SIM とは、もう10年近く持ち続けて(オンラインでtop-upし続けている)M1 の SIM。今やシンガポールでは一つのIDに対して最大3枚しか SIM が買えない現状を考えるとこれを大事に使い続けるのがベストと思い、年に一度来れるかどうかわからないシンガポールに備えています(笑)
あらかじめ羽田でSlot2に刺して、データ通信をそちらに振って、APNもちゃんと設定して、電源を落として飛行機に乗り込んで、到着したらすぐに電源をつけたのですが。。。

すんなりいかない(苦笑)

まず、空港を出るまでに
  • slot 1 と 2を入れ替え(実は意味なし)
  • APN がおかしいのでは、とネットを見たらIDとpassword を入れるように、とあるので試すと。。。。アンテナにビックリマーク(笑)はい、外れ、と言う意味です。
要は、空港の駐機エリアは電波が悪いんです。なのでおとなしく待っているか、空港の中は空港が提供するフリーWiFi を使えば繋げるので慌てない、と言うのがベストだった、ようです。

でも、データ通信についてはついぞ忘れるお作法

さて、とはいえ、APN もちゃんと正しく繋がったと思われるのに、データ通信が始まらない、と言うのには頭を抱えました。抱えつつ、MRT に乗り込んで空港からホテルに移動。で、自分のブログに記事を書いていた解決方法をすっかり忘れていたんです。一年経つと忘れるなんて。。だめですねぇ。要はこうです。

  1. #100*7#に電話をかけてデータ通信の追加契約を選択する。
  2. 滞在日数が2日なので「3日でSGD 5 」と言うプランを今回は選んでオーケーすると。。。 
はい、あっという間に繋がります。定額ですが3日で 225円ですからねぇ。ローミングでのデータ通信定額サービスの高いこと。。。

まとめ、と言うかその後の滞在中は

快適ですね。SGD200以上溜まったprepaid な電話料金を国際電話に結構使っても減らないし(笑)日本の番号に着信したのもちゃんとわかるし(高くつくので折り返してますよー(笑))、当然データ通信のおかげでメールから Skypeから普通に普段通り使えるし、でよかったです。そして大きいのは、それぞれの携帯を持つ、と言う煩わしさが全くないので気にならない、と言うことでしょうか。
まぁ、仕事用、と割り切ったので、instagramや facebook に写真を投稿する、までの普段モードにはなりませんでしたが(笑)
と言うことで、海外に出るぞ、と思う時にはDSDSなSIMロックフリースマホはオススメです。
Share on Google Plus

About Shinobu

I... a financial consultant based in Tokyo. But... sometimes becoming crazy for omelets around the world, and nomad working life style. Namely, just a nerd.
    Blogger Comment
    Facebook Comment

0 コメント:

コメントを投稿