![]() |
快適なスマホなら、こんな笑顔もすんなりと 引き出せるんだろうなぁ。 |
諦める理由はいくらでもある。
Android N の決断
ついこの間preview が発表された Android N、Nは Norimaki Senbei にしてほしいなぁ、なんて思いつつ、興味深い機能がたくさんあるのですが、どうも Nexus 5Xはいけるけど、5 はダメらしい。やっぱり2年落ちの機種はダメなのかしら。。。って、Nexus のアップデート保証期間は2年とされているので、基本的には対象外になるのは予定通り、と言われればそうなのですが。。。一応 previewの前の 2016年3月の時点で対象外とされている割に developper preview 1は Nexus 5用にも作られていたようなのですが。。。
電池の消費が早い、これはもはやどうしようもない
バッテリー・ドレイン問題は Nexus 5 にとっては当初から有名な問題で OS のアップデートでなんとかなる、と言われて直ったともされていましたが。。。正直使っていた環境が劣悪(メールアカウントが複数、それにtwitter やfacebook、050plusや line などのバックグラウンドで動きまくりなアプリが複数などなど)だからか改善が見られた気すらしなかったんですよね。え?どれくらい持たないかって?朝 8時にケーブルから外して、夜の8時には20%なんて残ってないですよ。facebook とか twitter とか 050 plus を外して、メールアカウントも結構削った上でです。個人的都合なのですが、5inch 携帯は3つもいらない
本当に、極めて個人的な理由なのですが、今毎日持ち歩いているのが、メインの Nexus 5X、仕事上持たせていただいている iPhone 6、そして Nexus 5。前者二つは仕方ないけど、そう考えるとキャラがかぶりまくっている Nexus 5 は Asus ZenFone 2 Laser 6inch のようなファブレットか、SG49のような腕時計型携帯とは言わないもののガラケーくらい小型でも構わない、というのが個人的感情。
でも、Nexus だからいいこと、それは
このところ、ほぼ毎月OS のセキュリティ・アップデートが確実に行われています。これってiOS / iPhone では当然に普通に行われていることなのですが、よく考えてみると Xperia を使っていた時にはこんなに頻繁に OS のアップデートがされた覚えがないんです。当然キャリアに縛られていた SH-07Fだってほとんどなかった、のです。他方で、手元の 5Xはキャリアに縛られている状態、なのにこんなに頻繁にセキュリティ・アップデートが出来るというのは、sim ロックである以外はほぼキャリア特有の設定がされていないからなのでしょう。
まぁ、Android N が主流になったら、Mashmarrow のままでいる Nexus 5にはアップデートがされない可能性が高いので、メーカーに縛られている状態の Android と変わらなくなる、ということが出来そうですが。。。
しかも、高いんだよなぁ、Nexus 6P
先ほどの 5inch 3台持ちを解消させるために、上記を踏まえると、Nexus 6Pがベストじゃない?と思うのですが、ほぼ 10万円ですよね。。。Macbook を買いますよ、そのコストが出るなら。。。Asus ZenFone 2 Laser 6 inch って3万ちょっとなんですよねぇ。悪くないんだよなぁ。。。。
どうやら勝手に電池を変えることができるらしい
この記事を書くためにググったら、結構 Nexus 5の電池を自分で交換する人がいるらしい。しかも長持ちで早くなる、とまで書いてある。やっちゃうかなぁ。。。
まとめ
ということで、結局買い替えの基準ってなんなんでしょう。高性能になったおかげで踏ん切りが付きづらくなってきたのは確かですよね。
なんて言いつつ、次の記事では開封の儀とかやっちゃったりして。。。
0 コメント:
コメントを投稿